オールドレンズ!Super-Takumar 55mm F1.8購入!

レンズ

誰にとっても一度は気になる存在、オールドレンズ。

今回はそんなオールドレンズの中でも、フレアがキレイに出ることで有名な「Super-Takumar 55mm f/1.8」を購入したのでレビューしてみます!

スポンサーリンク

レンズについて

今回購入したのは旭光学工業(現:PENTAX)の「Super-Takumar 55mm f/1.8」です。

前述の通りフレアが綺麗に出ることで有名なんですが、かなりの玉数が出ていたようなので最近でも非常に入手しやすく、よくオールドレンズの入門レンズと言われたりします。

調べたところによると、1960年台に製造されたレンズで、その名の通り、焦点距離が55mm、開放F値が1.8の単焦点レンズです。もちろんマニュアルフォーカス専用。

製造された年代によって仕様が異なるのですが、僕が購入したものはトリウムレンズを使用しているため、光学系が少し黄色っぽい色をしています。

こういうトリウムを使ったレンズは当時珍しくなかったようで、「アトムレンズ」と呼ばれていたようです。(もちろん人体への影響は非常に低いです。)

キヤノンEFマウントで使うために

マウントはM42っていうねじ込み式のマウントになります。

M42マウントレンズの一覧 - Wikipedia

このマウントは名前の通り、ネジ径が42mmのマウントで、当時色々なメーカーがこの規格でレンズを出していたそうです。

一方で、僕が持ってるキヤノンの一眼レフはEFマウント
なのでSuper-Takumarをキヤノンで使うためにはM42とEFを変換するマウントアダプターが必要になります。

55mmは電子接点などないので単純に取り付け出来ればOKです。そこで今回はNEEWERの安いアダプターを購入しました。

安いですがちゃんと無限遠が出ました。

このアダプターを経由して、5Dに取り付けるとこんな感じになります。

小ぶりなレンズなので、ボディが凄く大きく見えますw

今回はEFマウント用のアダプタをご紹介していますが、キヤノン以外でもM42のマウントアダプターは各種発売されているので、オールドレンズ初心者でも気軽にトライできるオススメのマウントです。

年代により様々な仕様の違いがある

因みに、今回はヤフオク!で、状態が良いものを約5千円で落札したんですが、その後詳しく調べてみるとTakumarの55mmにも色んなバリエーションがあるようです。

こちらのサイトさんが非常に詳しく解説してくれています。

1.8/55の系譜

これらの違いが写りにどのくらい影響があるのか分かりませんが、仕様とシリアルナンバーで大まかな製造時期が分かりますので、ご購入の際は参考にしてみて下さい。

撮った写真

それでは実際にこのレンズを使って撮った写真を掲載してみます。今回は尾道に行ってきました!

クリックすると高画質で表示されるので、ぜひクリックしてご覧ください。
(写真は全てjpeg撮って出し(をリサイズしたもの)、ホワイトバランスは太陽光です。)

尾道の風景

まずは尾道周辺の風景を。

最初にオールドレンズって聞いて思い浮かべた画が、こういう少しノスタルジックな情景でしたので、そういう写真を撮ってみました。

変に色が転ぶこともなく、ボケ方も綺麗です。

こちらは千光寺の少し下のお店付近。

普段40mmのパンケーキレンズを使うことが多いので、55mmだと少し狭く感じます。が、慣れるととても楽しい画角ですね。

新緑。

こういう、割と普通の写真を撮ってるぶんには、それほどオールドっぽさは感じません。

あと、尾道は猫が多い街として有名なんですが、ちょうどこの日は猫のイベントをやってたのので、それっぽいものを撮りました。

もしかしたらAFレンズだと適当な部分にピントを合わせて撮ってしまうかもしれないけど、MFなら「どこに合わせようかな」って一息考えるので、そういう面白さがあります。

そして猫です。

こちらライブビューで拡大表示してピントを併せました。虹色のフレアが出てますね。


街中に沢山猫がおるんですけど、どの猫も人に慣れていて、優しく接するとジャレてくるので猫好きの方だと萌えが止まらないかも。

The 尾道!という写真も撮ってみました。
開放で撮っているので周辺減光が凄いですが、当然レンズ補正などできません。なので絞りで減光を調整する必要があって、そういうのがなかなか楽しいです。

f16まで絞るとこんな感じです。

驚くほどの解像感。さっきの周辺光量の件もそうですが、絞りで画作りを行う楽しさがあります。

因みに写真左手前が尾道、右が向島です。例の脱走者が潜伏して有名になった島。
そしてこの川っぽい部分が尾道水道。海です。ここを泳いで渡ったってんだから凄い。人間必死になればなんでも出来るもんですね。(写真では伝わりにくいと思うけど結構距離があるし流れが速いです。)

フレア

話が脱走、じゃなかった脱線してしまったのでレンズに戻します。

次はSuper-Takumarの最大の特徴とも言える、逆光でのフレア。


こういうフレアを容易に出すことが出来ます。

因みにフレアの形って光学ファインダーでは綺麗に見えません。なのでライブビューで撮るのがオススメです。ライブビューで見たフレアはそのままの形で撮れるので、被写体(人物など)をフレアのリングと重ねて撮る、なんてことも可能になります。
インスタでウケそうですよ!

玉ボケ

あと、映画のポスターかなんかになった有名な風景があるんですが、工事中だったんで撮れなかった写真。

尾道って坂、それも階段が沢山ある街なんで、ちょっとした工事を行うのも凄く大変なんですよね。

で、その写真の一部を拡大すると玉ボケの感じが分かります。

もっとゴチャゴチャした色付きするのかと思ってましたが、こちらもそうでもなく、割と現代でも遜色のない描写だなぁという印象を受けました。

総じて画質としては概ね満足できるレベルで、それにプラスしてフレアが出せるということで、凄く使いやすいオールドレンズだと思います。
オールドレンズって聞くだけで、もっと飛び道具的な性質のレンズかなぁと先入観を持っていましたが、意外や意外、標準単焦点はこれで良いんじゃないの?とさえ思ってしまいました。

まとめ

というわけでSuper-Takumar 55mm f/1.8のレビューでした。

やっぱりマニュアルフォーカスのレンズは一眼レフで使うには難しく、シビアなピント合わせを行う場合はライビューで合わせる必要があったりと、当然現代のレンズに比べると不便さはあります。

しかし現代のレンズとは違う描写と操作性を、非常にリーズナブルに味わえるのはとても魅力的だと思うんですよね。

昨今レンズの価格もどんどん上昇していますが、こういう安く手に入るオールドレンズを楽しむのも良いなぁと思った次第です。

気になった方はぜひ!

追記:同じマウントアダプターで使える他のレンズ

今回のSuper-Takumarと同じEF-M42マウントアダプターで使えるレンズも買ってみたので付け加えておきます。興味がありましたら、ぜひ。

レンズ
スポンサーリンク
記事が気に入ればぜひシェアをお願いします!
カテゴリー
てぴっくす

コメント