高級感アップ!黒バックで商品撮影する方法!

物撮り

今回はめちゃくちゃカッコいい「黒い背景での商品撮影」について、その方法と、気をつけたいポイントをまとめてみます!黒背景で撮れるようになれば、他の色でも対応出来るので便利です!

あまり需要の無い記事かもしれませんが、少しでも誰かの参考になれば良いなぁと思って頑張って書きますよー!!

スポンサーリンク

作例

早速ですが、作例をご覧ください。

まず比較のために白バックだとこんな感じです。
白バックでの作例
レビュー記事やオークションのように「分かりやすさ」や「正確性」が求められる場面でよく用いられる撮り方です。僕もこのブログではだいたいこの撮り方をしています。

一方黒バックだとこんな感じになります。
黒バックでの作例

どうでしょう、被写体がちょっと高級そうとか、クールとか、カッコイイとか、そういう印象を受けると思います。

今回は被写体がカメラですけど、日本の伝統工芸品やブランド物など、高級感を出したい被写体に良く合うと思います。

目的によって、どちらでも撮影できると写真の幅が広がりますよね。

黒バックの撮り方!

それでは実際の撮り方の説明です。まずはセットの作り方から。

以前書いた部分については端折りますので、リンク先を参照してもらえたらと思います!

背景のセット

最初に、今回の目玉でもある背景について。

普通背景用のスタンドを使ったりしますが、僕はとにかく超面倒くさがり屋なので出し入れが簡単に出来るロールスクリーンを、台には簡易テーブルを使っています。

1分で設営できる撮影ブース!という感じで凄く便利です。ロールスクリーンを使った背景の作り方は以前の記事をご覧ください。

メルカリに最適!ロールスクリーンで出し入れ簡単な撮影セットを作る!
メルカリなどのフリマアプリで個人で出品する機会が増えている昨今、写真のクオリティ次第で売上が変わるとも言われておりまして、商品撮影、いわゆる「物撮り」の需要も高まっていると思います。 少し大きめのカメラ屋さんなどに行くと、市販の簡易撮影ボッ...

これに、以前Amazonで買った背景紙セットの黒を、100均の簡易クランプで挟んで固定しています。
黒の背景紙を設置した

ライティング

続いてライティング。

白バック撮影なら1灯で撮ることも多いんですが、黒バックではレフ板を使いづらいため2灯使いました。

ストロボはキヤノンの430EXが2つ、コマンダーST-E3-RT、そして60cm×60cmの中国産の安いソフトボックスを使って光を拡散させています。

ソフトボックスの使い方についても丁寧に書いていますのでそちらをご覧ください。

簡単!ソフトボックスの使い方を基本的なところから説明します!
以前、ソフトボックスを使っての商品撮影について書いたのですが、「そもそもソフトボックスの使い方が分からないんだけど!」という声をいただいたので、今回はソフトボックの使い方についての超基本的なことをまとめてみようと思います。 「ライティングや...

その他カメラ機材

EF100mm F2.8L macro USMの装着例

他、カメラは5D Mark IV、レンズは100マクロを使いました。

が、ストロボを使う場合はKissなどの入門カメラと標準ズームレンズでも同じクオリティで撮れるんで、ぶっちゃけ高い機材は必要ありません。お手持ちの機材で大丈夫です。

焦点距離はフルサイズで100~200mmくらい、APS-Cなら70~135mmくらいを使って少し離れて撮るのがオススメです。被写体の形が綺麗に写りますよ。

セッティング

では、それらを使って実際にセッティングした状態をご覧ください!

黒背景とソフトボックスをセットした
ソフトボックスは被写体に近づけるほど光が柔らかくなるので、写り込むギリギリまで寄せています。

実際に光らせるとこんな感じ。
黒バックとソフトボックスでの撮影風景

やっている事自体は単純で、ソフトボックス2灯で被写体を挟んでいるだけという凄くオーソドックスな撮り方なんですが、大体の物はこれでいけてしまいます。

カメラの設定は、

  • ISO:100
  • シャッタースピード:1/100秒
  • 絞り:F5.6~F11

です。このあたりの設定は白バックでも黒バックでも変わりはありません。手持ちで撮れるので三脚も不要。

実際に撮ってみて、暗すぎる or 明るすぎる場合はストロボの光量かISOで調整すると良いでしょう。

ワンポイント!背景の明るさにも注意しよう!

最後に撮影方法のワンポイントをご紹介します!

黒バック撮影の注意点なんですが、なるべく背景に光を回さないようにしましょう!理由は、黒バックの背景に光が当たってしまうと背景がグレーっぽくなってしまうからです。

言葉で書いても分かりにくいので比較してみます。

これはちゃんと光が回り込んでいない状態。
Canon IV Sb改

一方背景に光が回ると急にグレーっぽくなってしまいます。
IV Sb改の外観

背景に光を回さないためのコツとしては、

  • 光の角度を調整する
  • 被写体を背景からできるだけ離す

という2つがあります。

まず光の角度ですが、ソフトボックスを少し手前に向ければOK。こちらは上から見たイメージ図です。
セッティング
少し手前を向いているのが分かると思います。こうすることで背景には光が届きませんよね。

そして被写体を背景から離す方法。
これは単純に、なるべく手前に被写体を置けば良いです。そうすればライトも手前に動くので、背景に光が届きにくくなります。

僅か10cm程度でも結構変わりますよ。

まとめ

ということで「黒バック撮影」についてでしたがいかがだったでしょか。

正直に言えば、白バックでの撮影の場合、後からレタッチでハイライト側を飛ばしてしまえば、細かいライティングのムラや影は白飛びして消えるんで非常に楽なんです。

一方で今回の黒バック撮影のように背景に色や柄がある場合、その方法が使えないので少し気を使う必要があります。

と言ってもライティングの基本は同じだし、セッティングも黒い背景紙を取り付けるだけなのでそれほど難しいわけではありません。

白バックだけでなく状況に合わせて背景を代えられるようになれば非常に撮影の幅が広がるので、興味のある方はぜひトライしてみて下さい!

▼その他物撮り・ライティングに関する記事一覧はこちら。

物撮り
「物撮り」の記事一覧です。
物撮り
スポンサーリンク
記事が気に入ればぜひシェアをお願いします!
カテゴリー

コメント